別離



 多分、俺と醍醐が羽交い締めにしていなければ、ひーちゃんは炎の中へ躊躇なく飛びこんでたんじゃないかと思う。

「ひーちゃん、もう、無理だ!」
「放せ、放せ……っ!」

 それでも、全力で抵抗しながら、ひーちゃんは必死で腕を炎のほうへ伸ばそうとしていた。


 崩れる研究所で、姿を消した、あの兄妹の方へ。
 紗夜ちゃんの方へ。


 俺達がやっとのことで研究所を出ると、それを待っていたかのようにボロかった建物は倒壊した。
 強大な炎が、全てを飲みこんだ。
 あの兄妹の存在も、過去も、罪も。その全てを。

「ここはまずい。
 人がくる前にここを離れたほうがいいな」
「……ああ。
 ひーちゃん、大丈夫か?」

 大丈夫なはずがない。
 しかし、虚ろな目でそれでも龍麻はふらりと立ち上がると皆に付き従った。




 新宿中央公園。


「ここまでくれば、大丈夫かなぁ」
「そうね。……龍麻?」

 葵の声に京一が振りかえる。龍麻はその場に座り込んでいた。
 いや、へたり込んでいたと言うほうが正解かもしれない。

 力なく地面に手をついていたかと思うと、その手を強く握り締めた。
 傍目にもハッキリとわかるほど、強く。

 俯いた顔は表情がわからなかったが、すぐに地面に水滴が落ちていくのが見えた。


「畜生、畜生。畜生……!」


 搾り出すような声をあげ、龍麻はそのまま泣き崩れた。

 誰にすがりつくこともせず。
 ただ、一人、地面に拳を叩きつけて。

 こんな風に泣く龍麻を、誰も想像しなかった。
 感情を爆発させるのさえ、初めて見た。
 ……誰も、何も言わなかった。何も、言えなかった。



 それから数日。


「ちょっと、京一!」

 声を潜めて声をかける小蒔に、居眠りしかけていた京一はひどくだるそうに瞳を開いた。

「なんだよ。人の安眠タイムに」  

 当然ながらと言うかなんと言うか、授業中である。
 しかしこれはいつものことなので小蒔も特に言及しない。

「なんとかしてあげてよ!」
「何をだ?」
「ひーちゃんの事に決まってるじゃないか!」

 言われて、京一は横目でちらりと龍麻の席を見た。
 龍麻は真面目に授業を受けている。……ように、見える。
  そうではないことは、京一も良く知っている。


 あれから、ずっと、龍麻は抜け殻のようである。
 何をしていても、何を話していても、上の空。
 心は遠く何処かをさまよっていると言った感じである。

「なんとかってぇ言われてもな…お前がなんとかしろよ」
「出来たら、もうとっくにしてるよ!」

 小蒔は小蒔で、あれから積極的に龍麻に話し掛けたり、励ましたりと色々とやっていたのだが、効果は芳しくなかった。
 葵も、醍醐も同様である。
 が、京一だけは、あれ以来殆ど龍麻と言葉を交わしていないのだ。
 日頃あんなに仲が良かったのに冷たい、と言いたいのである。


「そう言われてもなぁ。
 大体こういうことは周りで何言ってもしょうがないんじゃねぇの?」
「そういう事はやってみてから言ったって遅くないじゃないか!」

 思わず激昂して小蒔が声を荒げる。
 同時に、犬神の目にとまり、小蒔はそのまま廊下へと移動する羽目になった。


 小蒔がいなくなった後、京一は再び同じ言葉を繰り返した。


「……そう言われてもなぁ……」



 同日昼休み。


 重い金属製の扉を開く音に、龍麻は一瞬振りかえったが、すぐに目線を元に戻した。
 教室にいないからおそらくここ、屋上だろうと思った京一の予測は当たった。
 無言で龍麻の傍らに座り込むと、学食で買ったパンを食べる。
 龍麻も無言で自分の弁当を食べている。


 沈黙。


 居心地が、悪い。
 はっきりいってこういう雰囲気は大の苦手だ。
 ひーちゃんと一緒にいてこんな気分になることもあるんだなぁ、などと他人事の様に考える。

 と、ぽつり、と龍麻が口を開いた。


「看護婦になりたいって、そう言ってたんだ」
「紗夜ちゃん、か?」
「看護婦でもなんでも、これからいろんなものになれるはずだったんだ。
 なんだってできる、筈だったんだ」


 あれから、紗夜のことを初めて聞いた。
 いままで誰も口にしなかったから。


「……そっか」

 それしか、言えなかった。


「あの時彼女にかばってもらってなかったら、僕はここにはいなかった。
 それなのに、今、僕はここにいる。
 彼女の命を犠牲にして、制服を着て、学校に来て、弁当を食って。
 ……友人に囲まれて」
「当たり前じゃねぇか」
「どうして!」


 龍麻が京一に向き直った。
 つかみ掛からんばかりの勢いで京一にまくしたてる。


「僕と紗夜と、何の違いもなかった。
 紙一重の違いで、彼女は僕を救って、死んだ。
 彼女はもう何も成すことは出来ないのに、僕はのうのうとここにいる。
 ……僕は、僕は……」

 後半は何を言っていいのか自分でもわかりかねている感じだった。
 京一は、やはり何を言ったらいいのか、何をしたらいいのかわかりかねていたが、やがてためらいがちに手を伸ばして龍麻の頭をなでた。


「だからさ、当たり前でいいんじゃねぇの?
 紗夜ちゃんだって、別に何かしてもらいたくてお前を庇ったんじゃないだろうし。
 普通に学校に言ってこうやって弁当食ってたって、そりゃ別に罪じゃねぇよ」


 それよりも、こうやって思い悩むことのほうが問題だろう、と思いはしたが、さすがに無神経だと思ったので口には出さなかった。


「ひーちゃんのダチは、紗夜ちゃんだけじゃないんだぜ?
 元気にならなくてもいいから、泣いててもいいから……」



 もう少し、頼ってくれよ。


 そう、聞こえるか聞こえないかの声で呟くと、ゆっくりと京一は立ち上がった。


 空が青い。
 もう、夏がくる。
 失ったものは、もう、戻らない。
 ならばせめて、今手の中にあるものだけは。 



あとがき

最近、最後に「happy birthday!」と書けないようなSSばっかりですねぇ私。
そんなわけでもんのすごくお久しぶりの魔人SSです。
京一くんお誕生日記念(←どこが?)
比良坂イベントは私どうやら個人的にお気に入りみたいでこれで関連SS三本目ですね。
不器用ですが、絶望の龍麻を救ったのは京一だと私は信じたいです。
しかし、何が書きたかったんだ!と言いたくなるような下手なSSですねぇ・・・。

戻る