明けぬ夜の中で




「なんだ龍、こんな所にいたのか」
九角の言葉に龍斗は目礼だけを返した。


鬼哭村の、双羅山である。

山の中のこの一角は鬼哭村が一目で見渡すことができる九角の気に入りの場所だった。
一人になりたいときは、たびたびここを訪れる。


「……まずかったか?」
「?」
「確か、以前一人になりたいときにここに来る、と言っていなかったか。
俺がたびたび来るから、一人になれない」
「……そうだな……」

確かに、いつもここに来るときは一人で静かに何かを考えたいときや、
単純に一人になりたいときだ。
しかし、今こうして龍斗と話をしていて、二人でいて、
あえて一人になりたいとは思わない自分がいるのも事実だ。


「かまわん。だいたい先にここに来ていたのはお前だ。気を使うな」
「すまない」


「……ここから、鬼哭村を見ていた」
そう言うと、龍斗は目線を九角から鬼哭村の方にやった。
おそらく、九角がここに来るまでと同じように。
「この村は、いいところだ。よそ者の俺でもそう感じる。
 この村の人たちこそが、本当に生きている、という感じがする。
 ……俺は、この村を、この村の人たちを、護っていきたい」


「……そうだな」
九角もしばらく鬼哭村を眺めていた。
自分がそこにありたいと思い、また求められている場所。
それがある自分は幸せなのかも知れないと、思う。


これを護るために、自分たちは闘っている。
今の戦いが終われば、奴を倒せば平和が村に訪れるのか、それはわからない。
ただ自分たちは闘うだけだ。



「だけど……闇に包まれたこの村も心配だが、俺は九角、お前の方が心配だ」
「それは、おれが弱いと言うことか? 龍」
心外な言葉に九角は目をむいたが気にせず龍斗はつづけた。


「いや、お前は強いよ。外も中も。
だけど、いやだからこそ、お前は背負いすぎる。
強いからこそ他の弱い者をかばい、その過去や罪、辛苦を全て一緒に背負い込んでしまう。
人一人が背負う荷には限界がある。お前は……優しすぎるんだ」


「それをお前に言われるとは心外だな」
いつも、桔梗や九桐に甘すぎる、とまで言われている龍斗にそんなことを言われるのは本当に意外だった。


「気を悪くしたか? しかし、これは事実だ。
この村の人間はただただお前を慕っている。
それは悪いことではないが、たまには自分も誰かに頼れ」

「そうだな、留意しておこう。
得てして自分のことは自身でははかりづらいものだ」

こうして龍斗と一緒にいるのがとても楽なのも、龍斗といれば『御館様』の自分から解放されるからかも知れない。


そういえば只の自分、ひとりの九角天戒になれるのは龍斗と一緒にいるときくらいだ。


「龍斗。……いつか……」

「ん、なんだ?」

「……いや、やはりいい。今はただの夢語りだ」
珍しく歯切れの悪い九角の言葉に少し首を傾げながらも龍斗もそれ以上詮索はしなかった。



……いつか、この闘いが終わったら。
その時も、共にありたい。 



戻る

あとがき

「明けぬ夜の中で」没案です。
はじめは龍斗の一人称だったのですがいつのまにか御館様に取って代わられてました(笑)。
実はこっちの方が気に入りだったのですが
同じような発言を九桐がしていると言うことがあとで判明したため没と相成りました。
(陰ディスク第七話九桐ルート)
やっぱみんな思うことは同じか(笑)。