雑記




四月某日
曇天。
奇妙な客が訪れる。
武器を数点購入。この地を乱すものでなければよいが。
注意要。


 彼女が店に入ってきた瞬間から、目を引いたのは確かであった。
 自分と同年代の若い女性だったからではない(購買層ではないがそういう客はよくここを訪れる。甚だ迷惑なことであるが)。
 学ラン、男物の制服を着ていたからだ。
 長身で中性的な顔立ちをしている為、ひょっとしたら周囲の人間は気が付いていないのかも知れない。

(あの制服は……確か、真神か)

  武器を購入していったこともあり、少し気にかかったが、武器を購入していく客は別に初めてではない。
 これといって興味は覚えなかった。



五月某日
晴天。
例の集団がまた訪れる。
また武器を数点購入していく。何に使用しているのかは不明。


 それほど繁盛しているとは言えない店だが、彼女が来るようになってから店を開く回数が増えた。
 単に彼らがよく来るのだ。

 はじめは真神の生徒だけだったが最近になって神代高校や鈴蘭看護学校の生徒も混じるようになった。
 個性が強くバラバラのように感じる集団だが、一様に『力』を感じる。

 店での彼らの会話から、どうやら彼女の名前は『タツマ』と言うようだ。
 やはり、男性として生活しているらしい。



五月某日
晴天。
店を閉める間際にまた例の客が来る。


 今日は、タツマが一人で来店した。
 いつもは武器のみを物色しているが、今日は骨董を眺めている。
 しかし、目は確かにそれらの品を見つめているが、心ここに有らずといった様子が伺える。

 憂いを秘めた眼が妙に気にかかる。



六月某日
曇天、後にわか雨。
特に変わりなし。


「いらっしゃい」

 逢魔が時、タツマが姿を現した。
 彼女が一人で来店するときは大体この時間だ。 

 彼女が店の中に入り、しばらくして雨が降り出した。

 いつもの通り、言葉を交わすこともない。つもりだった。

「……君、その血は」

 肩か腕でも傷つけたのだろう。袖口に血の染みが出来ている。
 指摘を受けても、タツマは無表情に袖口を一瞥しただけで、なにもしない。

「うちにも傷薬くらいはある。手当をした方がいい」

 店の奥、自身の居住空間に促すと、相変わらず無言、無表情ながらもおとなしくタツマはついてきた。


 不測の事態である。
 自分から声をかけるなどと、部屋に呼び入れるなどと。
 今日の自分は少しおかしい。

 しかし、それに輪をかけてタツマの様子がおかしかった。
 それほど、いや殆ど彼女のことを知らない如月にも、今日の彼女は何かに心を閉ざしているかのように見える。
 いつもは、静かに笑っている事が多いのに、全くの無表情。
 だからこそ、放っておけないと感じたのかも知れない。

 救急箱を取り出す。
 タツマが緩慢な動作で学ランを脱いで左袖をまくり上げる。

 鍛えてはいるがやはり女性の腕である。そんな妙なことをふと考えた。

 濡らした布で傷口にこびりついた固まりかけの血をぬぐい取り、消毒をする。
 かなり滲みるはずだがタツマは眉ひとつ動かさない。
 まるで、どこか遠いところでの他人事のように。


「これでいい。包帯はこまめに替えることを勧める」
「…………ありがとう」

 ぼそり、と、タツマが呟くように言う。
 そう言えば今日初めて彼女の声を聞いた。

 立ち去り際、不意にタツマが如月に話しかけた。
「王蘭高校の如月、というのは、君のことか」
「……そうだが」

 驚いた。
 突然そんなことを言い出されたことにも驚いたが、自分の事を知っているという事にも驚いた。
 ただの骨董品屋と客、それだけだと思っていたのに。

「いや、名前を聞いたことがあるので、もしや、と思っただけだ。他意はない」
「君は……」


 そこまで言って如月は言葉を濁した。
何を訊こうというのだ。


 その傷はどうした?
 何かあったのか? 
 ……何と、闘っている?


 言葉は、なにも表には出なかった。

 通り雨は、すでにやんでいる。



戻る

あとがき

ひねくれものの如月全開です。
(とくに最後のの日の日記が「特に変わりなし」なところとか)
私の中では御門の次にひねくれ者なので・・・(爆)。

しかし、怪我の手当をしているシーン、微妙に如月ムッツリですね。
ああ、石投げないでっ!